スタッフ紹介

スタッフ紹介

院長  晃佑

(はやし こうすけ)

はやし脳神経外科クリニック院長の林 晃佑です。
京都大学の関連病院にて脳神経外科、特に脳卒中(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞)、脳腫瘍、てんかん、脊髄疾患などを中心に多くの患者様の診療・治療にあたってまいりました。その経験から「早期発見の大切さ」を認識させられました。そこで即日MRI検査を受けてもらうことで早期対応、不安の解消に力を尽くしてまいります。
これまでの脳神経外科医としての長年の経験を生かし、地域の皆様に安心してご利用いただける医院を目指して行きたいと考えております。
お気軽にご来院、お問い合わせください。

療方針

POLICY

  • 安心して相談して頂ける
    環境を提供していくこと
  • お話しをよく聞き、納得頂けるよう
    分かりやすく説明すること
  • 常に新しい医療技術を取り入れ、
    提供していくこと

主な経歴

  • 京都大学大学院 修了
  • 京都大学医学部附属病院 
    脳神経外科
  • 倉敷中央病院 脳神経外科
  • 姫路医療センター 脳神経外科
  • 康生会武田病院 脳神経外科
  • 大津赤十字病院 脳神経外科 医長

所属学会

  • 日本脳神経外科学会脳神経外科 
    専門医・指導医
  • 日本脳神経血管内治療学会 
    脳血管内治療専門医
  • 日本脳卒中学会 
    脳卒中専門医・指導医
  • 日本神経内視鏡学会 
    神経内視鏡技術認定医
  • 厚生労働省認定緩和ケア研修会終了
  • 京都大学 医学博士

師・スタッフ紹介

首腰外来(脊椎脊髄外科)担当医

山 柄哲

(たかやま もとひろ)

はやし脳神経外科クリニックの高山 柄哲です。
当院で、首腰外来(脊椎脊髄外科)を担当しております。
手足のしびれや痛み、肩・頚の痛み、腰の痛みなどを専門診療としております。

国際疼痛学会によると「痛み」の定義は『感覚かつ情動の不快な体験』となっております。定義に挙げられている、どの言葉をとっても曖昧でとらえどころのない非科学的な印象があります。患者様の「体験」が重きをなすこの分野は、その治療対象が曖昧であるが故に、診療方針の決定にはお一人の患者様を真摯に診療し、得た治療成績データをもとに客観的なエビデンスに基づく治療をなすことが重要です。

医療サイドからの視点ばかりではなく、患者様の立ち位置や社会背景をできるだけ見つめて、患者様と御家族が満足のいく治療結果へと導いてゆく・・。特に脊椎脊髄外科は基本的に機能外科でありますので、我々医療サイドが自己満足に陥るのではなく、真に患者様がご満足いただけるように、手術治療のみならず、その他さまざまな治療を取り入れていきたいと考えております。

これまで25年間、脊椎脊髄外科を専門としてまいりました。林晃佑院長の下、専門知識を生かして、地域の皆様に貢献したいと思います。どうぞ、お気軽に当院へお越しください。

診療方針

  • For the Patient!―患者様のためにがモットーです。
  • 丁寧に診察をして、わかり易くご説明いたします。
  • 患者様の立場に立って、診療いたします。
  • 現職

    • 京都桂病院脊椎脊髄センター部長
    • 京都大学臨床教授
    • 京都大学医学部非常勤講師
    • 京都大学客員研究員
    • 京都大学医学博士

    主な経歴

    1996年 4月京都大学医学部附属病院 脳神経外科専攻
    1996年10月兵庫県立塚口病院 脳神経外科 医員
    2003年 4月大津市民病院 脳神経外科 医員
    2005年 4月京都大学医学部附属病院 脳神経外科 医員
    2006年 4月静岡県立総合病院 脳神経外科 医長
    2013年 1月大津市民病院 脳神経外科 診療部長 / 脳卒中センター長
    2022年10月大津赤十字病院 第二脳神経外科 診療部長
    2023年12月京都大学医学部附属病院 脳神経外科 特定准教授
    2024年 4月京都桂病院脊椎脊髄センター部長

    主な資格

    • 日本脳神経外科学会 専門医・指導医・代議員
    • 日本脊髄外科学会 認定医・指導医・代議員
    • 脊椎脊髄外科 専門医

    所属学会

    • 第85回 近畿脊髄外科研究会 会長

    主な英語論文

    2002年~2005年Neurology, Clinical Neurophysiology, Brain数本
    2015年~2023年Spine(Phila Pa 1976), J Neurosurgery, World Neurosurgery 数本

    首腰外来(脊椎脊髄外科)担当医

     貴紀

    (まき よしのり)

    主な資格

    • 日本脳神経外科学会専門医
    • 日本脊髄外科技術指導医

    主な経歴

    2010年京都大学医学部医学科 卒業
    2011〜2012年京都大学附属病院 初期研修
    2013〜2015年京都大学脳神経外科 後期研修プログラム
    2016〜2017年倉敷中央病院 脳神経外科
    2018年京都大学脳神経外科 大学院
    2019年同上 自主退学
    2020〜2022年良善会 ひかり病院 リハビリテーション科 / 訪問診療科
    2023年〜恭昭会 彦根中央病院 脳神経外科 / 脊椎外科

    脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

    下部 桐子

    (くさかべ きりこ)

    私は滋賀県内で、下記のような取り組みを行なっています。
    ちょっとした疑問から、ご家族の介護や日々の生活での不安な事まで、
    何なりとお声をかけて下さい。

    • 高次脳機能障害専門相談支援員として地域の関係機関・施設との連携や協働した取り組みをしています
    • 失語症者向け意思疎通支援者として、当事者会のお手伝いをしています
    • 自動車運転と医療に関する協議会のメンバーとして、医療従事者だけでなく自動車教習所の方も含めた多職種での定期的な会議への参加や連携、研修会のお手伝いをしています

    脳卒中とは、「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の総称です。
    脳卒中になると手足が動かなくなる麻痺やコミュニケーションが円滑に進まない言語障害、
    周囲の方が理解しづらい高次脳機能障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会行動障害等)などに悩まされます。
    周知されづらい高次脳機能障害の原因には、交通事故やスポーツによる頭部外傷があります。
    外傷を契機とした、以下の症状などがありましたらお気軽にご相談ください。

    • 新しいことや直前の事を覚えられない
    • 同時に複数の事が出来ない
    • 臨機応変に対応できない
    • 混乱してパニックになる
    • イライラする 怒りっぽい すぐに泣く事が多くなった
    • 1つのことにこだわりやすい
    • 人の話が理解できない 言いたいことが上手くまとめられない

    脳卒中は再発しやすい病気であるため、発症の予防はもちろん、再発の予防も極めて重要です。
    そこで私は高血圧や脂質異常症、糖尿病などの脳卒中のリスク管理はもちろん、言語障害や高次脳機能障害などについても親身になって相談にのります。必要に応じて適切な医療機関、施設などへの紹介もおこなっています。
    ちょっとした疑問から、ご家族の介護や日々の生活での不安な事まで、何なりとお声をかけて下さい。


    認定言語聴覚士

    本 徹

    (いわもと とおる)

    元々回復期の病院で長年言語聴覚士の仕事をしていました。現在は地元の大学で未来の言語聴覚士を育てる仕事をしています。皆様とご一緒できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。

    現職

    • 学校法人 藍野大学 びわこリハビリテーション専門職大学
    • リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科 助教
    • 認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)

    検査内容

    高次脳機能障害や認知症に関連した検査を実施いたします。

診療予約